
新概念データとは?
- まくられ率
- まくられて敗れた確率(1コースのみ)
- 差され率
- 差されて敗れた確率(1コースのみ)
- 逃がし率
- 2コースで1コースの逃げを許した確率(2コースのみ)
- まくり率
- まくって勝った確率(2~6コース)
- 差し率
- 差して勝った確率(2~6コース)
※まくり差しは差しに含まれる
イン信頼率について
- 高い
- 1着率が60%以上かつ、逃がし率が45%以上の場合
- 低い
- 逃げ率が15%以下かつ、逃がし率が30%以下の場合
予想の道筋

1コース選手の1コース1着率をチェックする
2コース選手の2コース逃がし率をチェックする
1コース選手の信頼度をおおよそはかる。
1コース1着率+2コース逃がし率=100%以上でイン逃げを重視する。1コース選手の1コースまくられ率、1コース差され率をチェックする
1コース選手がインで敗れるパターンを推測する。
また、攻め手に対してどのような動きを見せるかを推測する。2コース選手の2コースまくり率(まくり数)、差し率(差し数)をチェックする
2コース選手が壁になるタイプかそうではないか、また差しがセオリーといわれる2コースでまくってインを潰しに行くタイプかそうではないかを推測する。
2~6コース選手のコース別「まくり/差し」をチェックする
どの選手がまくりそうか、どの選手が差しそうかを推測して展開を読む。
- 1.コース別詳細まくり/差しで、差しよりまくりの数値が多い選手を推測する。
- 2.攻め手を見つけたら、1コース選手の特徴と組み合わせて展開を推測する。